The Beaver
2009年 アメリカ/アラブ首長国連邦 91分
監督:ジョディ・フォスター
玩具メーカーの二代目経営者ウォルター・ブラックは重度の鬱に陥り、あらゆる治療も効果がないということで家庭生活も次第に崩壊、妻メレディスから家を出るように言い渡されてホテルの一室で自殺を試みたところ、いつの間にかその左手にはまっていたビーバーの手踊りがウォルター・ブラックを負け犬と罵り、社会復帰のための手助けをすると宣言するのでビーバーの指図にしたがったところ、経営が傾いていた会社は業績を一気に回復、父親から心が離れていた幼い次男はビーバーを慕い、妻メレディスもまたウォルター・ブラックへの愛を取り戻すが、会話のすべてを媒介するだけでは足りずに夫婦の行為にももぐり込むこのビーバーをどうにも許容することができない上にビーバーは頑としてウォルター・ブラックから離れることを拒むので夫婦関係はまたしても破綻、一方、ウォルター・ブラック本人もまたビーバーの圧力に耐えることができなくなってくる。ウォルター・ブラックがメル・ギブソン、メレディス・ブラックが監督兼のジョディ・フォスター、長男ポーターが『オッド・トーマス』のアントン・イェルチン、同じ高校の生徒で心に闇を抱えているのがジェニファー・ローレンス。手堅くまとめられてはいるが、左腕に別人格をくっつけた父親と、依頼主になりきってレポートの代筆をしては小遣いを稼ぐ長男との対照性を中心に、全体の構成がややメカニックに見えた。加えて中心となる対照性への干渉を軽くするためか、ジョディ・フォスターの役どころが微妙に後退しているが、そのせいでこの妻はときどき単なるわからず屋に見えてくる(たかがビーバー一匹でうろたえるとは情けない、とうちのクマたちは言っている、それに比べたらうちのおくさんなんか、とうちのクマたちは言っている)。演出面での手堅さとメル・ギブソンの鬱演技とジョディ・フォスターがちらちらと登場するところを除くとあまり取り柄はない、というのが正直な感想になると思う。ところでメル・ギブソンが左手にビーバーの手踊りを装着するためには鬱病という前提が必須の条件だったのか、少々疑問に感じている。まずこの主人公の鬱病の来歴が明らかにされていないし、治療の効果がないといっても、どう効果がないのかも明らかにされていない。ただ鬱病だというだけで、典型的な症状をつまみ食いしているだけで、鬱病という設定が十分な説得力を備えていないので、これではこの映画の作り手は、鬱病のひとは自分では言えないことを言うためにビーバーの手踊りを必要としている、と考えていると思われてもしかたがない。同じ状況を作るためなら、鬱病は決して必須の条件ではなかったはずである。二代目のストレスを抱えた玩具メーカーの社長が自社で開発されて企画段階で没になった手踊りをふと左手にはめてみたら、ということでも全然問題はなかったはずである。あともうひとつ、ここがいちばん肝心なところかもしれないが、妻に家を追い出されたウォルター・ブラック氏がホテルの浴室で自殺を試みるとき、すでに左手に手踊りがはまっている。いったいいつ、どんな経過でそうなったのか、映画はまったく説明していない。もちろん、ウォルター・ブラック氏がゴミ箱でこの手踊りを発見したとき、ウォルター・ブラック氏の左手にはすでにビーバーが生えていたのだ、という解釈も成り立つし、事実そのような主旨での演出なのかもしれないが、鬱病が必然性を備えていないのと同様に、ここにも説得力はない。映画本体はしっかりしているのに細部が微妙、というのは『マネーモンスター』にも共通しているが、こういうところがジョディ・フォスターの癖だとは、正直なところ、あまり考えたくはない。